会社から独立する前に準備することはこちら
会社から独立するときにどのような準備をすればよいのでしょうか。
何も考えずに行動を起こすのも良いですが、最低限考えておくことは考えておきましょう。
そのヒントとなれれば幸いです。
まだ損益計画などまで検討されていない初期の起業したい方向けの情報を記載しております。
起業を考えだしたときに、アイデアを頭の中で考えて「なんとなくしたいことはあるんだけど…」ということもあるかと思います。
失敗しないように、なるべく成功確率を高めるためにしっかりと考えてみましょう。
会社から独立するには「強みを把握する」
ご自身の強みはなんでしょうか。
・営業力がある。
・設計スキルが高い。
・料理がうまい。
・人から好かれやすい。
・接骨院での経験が10年以上
などなどそれぞれ今まで生きてきて強みをお持ちだと思います。
それを積極的に、謙遜せずに書き出してください。
・資格をもっている。
・今までの固定客が引き継げる
などなどどんどん書いていきましょう。
会社から独立するには「専門領域を決める」
その中から自分の専門領域はなにかを決めてください。
ご自身にとって当たり前のことでも世の中から求められることもあることも多いです。
どれなら世の中の役に立てそうなのか検討してみてください。
会社から独立するには 「アイデアを出す」
その強みを使いながら、起業するアイデアをたくさん出していきましょう。
強み×「世の中で求められているニーズ・機会」を組み合わせてみると、アイデアを出しやすくなります。
「強み」
料理
「機会」
高齢化社会
これらを組み合わせると、
料理の代行ビジネス
料理が硬くない高齢者にも優しいレストラン
など様々なアイデアを思い浮かべることが可能です。
会社から独立するには「アイデアを絞り込む」
たくさん出したアイデアの中から、自分がおもしろいと思えるもの、世の中から求められることなどを考えて絞り込んでいきましょう。
会社から独立するには「コンセプトを決める」
服屋さんをする場合、
高級路線
低価格路線
ワイルドな紳士向けのスーツ販売
芸人さん向けのド派手なスーツ販売
などお店のコンセプトによって取り扱い商品も世界観も全く異なってきます。
コンセプトを明確にし、一本の柱を作ることによって、仕入れや店舗改装、キャッチフレーズなどすべてにおいて一貫性を保つことができます。
会社から独立するには「詳細を決める」
商品・サービス
価格
接客方法
店舗改装
外装
看板
店名
などなど様々な決めることがあるので詳細に検討してみてください。
会社から独立するには「自信をもつ」
自信がないと行動に移すことができません。
様々な苦労がある中で、自信がなければ乗り越えることができません。
経営者さんとお話していると、心が何度も折れかけたけど、自分はできるとどこかで信じ、自信をもっている傾向があります。
未知の世界に不安も感じ、危機感に敏感になりながらも、楽しめるようになりましょう。
起業したての方が、既に軌道に乗っている経営者さんたちとお話をしていると、共感できないことも多く自信がなくなるかもしれませんが、今だけなので乗り越えましょう。
会社から独立するには「行動を起こす」
起業・ビジネス関係の本を読みまくる、など起業以外の行動を起こしがちです。
いつか起業、と思って行動を起こさない方が多いと思います。
まだまだ人脈がない、実力がないなど行動を起こさない理由など大量にあります。
その中でも行動を起こすのです。
そんな勇気を出して事業を行うと、魅力的な先輩経営者さんに沢山出会えることになります。
起業という行動に起こしましょう。
会社から独立するには 「お金を借りる」
資金不足のストレスは半端ではありません。
資金繰りには苦労するものです。
経営者さんにお話を伺うと、ほとんどの経営者さんが起業初期に資金的に苦しい思いをしています。
運転資金には余裕をもって事業に取り組みましょう。
まとめ
勇気をもって起業しましょう。
素敵な人生が待っているに違いありません!
