起業は資金なしで始められるのか
起業は資金なし「融資」
融資を受けて資金を作ると起業することができます。
ただし、自己資金があった方が資金調達できる可能性が高まるので、3分の1、10分の1は集めるのが良いと思います。
理想は半分以上ある方が良いですが、10分の1とかでは少ないので専門家と連携して信用力を高めるのが良いです。
法人で借入した場合、個人の返済義務はありません。
しかし、安易な気持ちで借りると、返済できなかった時、今後の資金調達ができなくなる可能性が非常に高まります。
起業は資金なし「クラウドファンディング」
想いを語り、資金調達すれば、資金なしでも起業することができます。
クラウドファンディングが成功すると、国の補助金制度の加点になったり、融資を受けやすくなると思いますのでぜひ取り組んでください。
起業は資金なし「パソコン」
パソコン一つで輸入して販売したりできるようになりました。
既に持っている資産を使って起業することも可能です。
個人事業主の場合、開業届を税務署に届け出ると起業することができます。
起業は資金なし「経験」
起業する分野での勤務経験、副業経験、事業経験があると自己資金が0円でも融資を受けられる可能性があります。
経験は重要なので、簡単でもよいので経験を積んでおいてください。
起業は資金なし「知識」
誰かより知識があると、助けることができるのでお金になる可能性があります。
資金調達の場合、中小企業診断士や認定支援機関という国から認められていることで金融機関さんから信用力があり、また、金融機関さんが納得する信用力が高まる事業計画書を作る知識・知恵をもっているので、比較的初期費用が少なく起業することができます。
知識・知恵は強いので人より身につけておく必要があると思います。
起業は資金なし「情報」
価値のある情報はお金を払う必要があります。
もし、多くの人が知らないことを知っていた場合、それで役に立つことができます。
テナントが空く情報を誰よりも早く仕入、そこに入る社長を新たに見つけてくると、それだけで仲介手数料で数十万円手に入れることができたりします。
情報をもっている場合、資金なしで起業することが可能です。
起業は資金なし「まとめ」
資金なしだからと言って起業することができないわけではありません。
勇気をもって起業しましょう。
きっと素晴らしい人生が待っているに違いありません!
共に頑張りましょう。