起業後をイメージできないから不安になる⇒対策はこちら
起業後のイメージが出来ない不安の対策「頭の中から紙へ」
頭の中で考えてもグルグルと同じようなことを考えてしまい、不安は消えにくいです。
なので、紙に書き出してみましょう。パソコンのワードに入力するなどでもよいと思います。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「創業動機」
どのような目的で何をやりたいのか、自分の芯になることを明確にしましょう。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「事業経験の整理」
起業することに関して、自分の今までの経験、知識がどのように活かせるのか、自分の提供できることはなんなのか考えてみましょう。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「事業内容」
なにを提供して、何円で購入してもらうのか明確にしましょう。
市場の調査も行いましょう。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「強み」
自分がどのように他社と差別化を図っていくのか明確にしましょう。
なぜあなたから買わなければならないのか明確にしましょう。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「売上予測」
売上がどの程度になるのか予想はできているでしょうか。
なんとなく月100万円行くだろうではなく、
客単価10,000円×1日当たり10人×営業日数10日=100万円
のように細かく分解して予想をするようにしましょう。
来店客数の50%が購入する予定で、10人に販売する必要があるのならば、20人の来店が必要だと明確になっていき、やるべきことが明確になってきます。
数字でなるべく考えるようにしましょう。
金融機関さんは数字で判断される傾向にあります。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「経費予測」
売上と同様に細かく分割して検討しましょう。
原価や人件費率などは、「日本政策金融公庫 指標」とかで検索すると参考データをみることもできます。
業種別審査辞典など大きい書店や図書館にあるので、それを確認するのも良いとおもいます。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「利益」
売上予測、経費予測をすると、利益が明確になります。
計画した売上、経費を実行すると○○円の所得を得ることが出来ると把握することができます。
利益+減価償却費が返済原資になるので、借入金を返済した後の残る金額もわかります。
不安をなくすには売上、経費予測して数値で考えるのが良いかと思います。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「専門家」
専門家と共に取り組むことで上記のことを整理してくれます。
また、起業者は経営について初心者ですが、様々な企業を見てきている専門家は様々な経験、アイデアを知っています。
他人の考えを取り入れながら、経営をよりよくしましょう。
起業後のイメージが出来ない不安の対策「まとめ」
頭の中で漠然と考えるので不安は消えにくいのだと思います。
紙に書き出し、数値も明確にし、後は必死でそれを実現するだけです。
勇気をもって起業しましょう。
きっと素晴らしい人生が待っているに違いありません!
共に頑張りましょう。
